カテゴリー
日誌

3/20(月)

選挙公報にのせる文章を、やはり今日も書いている。締切がある。僕の場合は、3/2215:00。この日に市役所の選挙管理委員会に、必要な書類を揃えて提出しなければいけない。なので切羽詰まっている。

天の時をテーマにして、現代の今がどんな時代で、どのようにこれから行動するべきか、僕が考えてることを書いている。

コロナ禍停滞からの復興

3年に及んだ新型コロナ感染症の流行により、世界中で不幸を経験しました。日本ではようやく行動規制もほぼなくなり、今こそ再び元気を取り戻すべき時です。経済面、文化面での活動を後押しすることが大事と思います。

また、ロシアのウクライナ侵攻で戦争犯罪を目の当たりにしました。ウクライナからの作物輸出が激減。日本は食糧安全保障を重視し、食糧自給率の向上させるなど、多角的視点から脆弱な安全保障を見直すべき時と考えます。

提出物の用意がギリギリなのを、どうにかしたいです。選挙公報のデータはなんとか、夜に仕上がった。翌朝コンビニでA3コピーして、音声原稿用のふりがなを書く。

明日中に選挙ビラにのせる文章を書かないといけない。文章自体はいくらでも書けるけど、デザインして整えるのが大変。僕の文章は長くなりがちだから、読みやすくするために削ったりする作業もあるし、骨が折れます。

期限間際になって、いつも前もってやっておけばよかったと悔やむ。

カテゴリー
日誌

3/19(日)

朝起きたら風邪のにおいが鼻にしていた。

お昼頃には、頭が痛い。鼻に風邪の菌がついてると、けっこう痛むのだ。解熱鎮痛剤を服用した。

相変わらず色のついた鼻水が、鼻をかめば出てくる。認めたくはないが、これは風邪だ。

お昼に協力者の方から電話がはいる。ダルマを買ってくださいとお願いしていました。特別注文で頼んできた、1週間で用意できるとのお話しを聞き、素直に嬉しくなった。金色のダルマ、僕の名前入りだそうで楽しみです。

友人が僕の名刺をたくさん持って、市内の知り合いに僕のことを紹介して回ってくれてて、その報告を一つ一つ聞くたびに、泣きそうになってます。本当にありがとう。みなさまの期待を裏切ることのないよう、この地域を良くするために精一杯働きます、一言で言えばこうだけど、応援してもらえることに、まとまりのつかない感謝の気持ちが湧いてしまって涙もろくなります。

午後は広報物のデザイン作業をしていました。ポスターのデザインが進んだ。

僕は選挙公報を自分の手で作成している。

政策案を5つ挙げた。

1.リカレント教育、社会人の学び直しを推進。

2.行政の電子政府化の推進

3.食糧安全保障重視の政策

4.市民を孤独にさせない政策

5.わかもの議会の設置

いざとなったとき、すらすらと政策を提案できるのは、この二年間でTOKYO自民党政経塾の講義を必死に聞きながら、自らの感性で何が大事かを考え続けてきたことが活きてきている。