カテゴリー
日誌

3/22(水)

午前は管理人を務める久保山農園にいき、作成した掲示物を貼り替え、芝桜の花壇に生えている雑草を手でとった。3月の今頃はまだ雑草も小さくて取りやすいが、草刈りのシーズン到来を予感させる青さであった。

芝桜と雑草
落ちていた有機物でないゴミを拾って持ち帰った

途中寄ったコンビニのコピー機で、作成したポスターをA3用紙でプリントした。本日の午後に選管に見本として提出するためである。自分でデザインした、お手製のポスター。選挙ビラも両面プリントでA4でプリントした。セブンイレブンは両面プリントで出力できたが、ファミリーマートは両面で印刷するオプションがみつからず、2枚で出てしまい残念だった。僕の名刺も選挙公報もポスターもビラも全部、自分の手でデザインしている。そのへんはデザイン会社に頼んでない分だけ安上がりにやれてる。もっとも慣れてきたら、デザイン会社に注文したいのが本音ではある。

午後は3時から、事前審査、の前の提出物のチェックを選挙管理委員会で受けた。とくに問題は指摘されず、25分後には退出した。出馬に必要な書類は全部揃えて、出られるということだ。いつかは出ようと思っていた。

大学生のときゼミで、先生や友人と卒後の進路を話してる時、飛田君はどうするの?と聞かれて、政治家になります、と答えていた。もっと現実的な進路のこと喋れよって今なら思うが、政治学科だったからか誰も突っ込まず、進路の普通の選択として政治はあった。それが幸か不幸だったかは僕の場合はわからないが、やるべきことを全部やって生きてこれたと、振り返ってみれば思う。大学の時から10年以上経っている。もっと早く出馬していてもよかったかもしれないが、慎重に準備してきたのだ。

昔の自分にもしもメッセージが届くなら聞かせてあげたい。学校卒業してすぐのことではないが、いつかは、政治家になるために実際に挑戦していたよ、ってね。

カテゴリー
日誌

3/21(火)

午前はコンビニで、音声原稿用の選挙公報をA3用紙で印刷しにいった。なるほど、大きくて読みやすい。音声で読み上げるときに使うそうだ。

夕方までかかったが、選挙ビラのデザインがつくれた。自分で作っていて、出来上がるのかとても不安で取り掛かれなかったので、直前の仕上がりになってしまったが、

出来上がってしまえば、大変さはこんなものか、意外と早く出来たな、もっと早く仕上げておけばよかったと、何事も思い切りのよさをだして取り組んでみれば、難しいことはないと思うのだった。

夜に名前を書いたりする諸々の書類をすべて記入した。1時間もあれば全部書けた。僕のところはシンプルな体制ですすめるからだが。

明日の午後3時に事前審査を予約してるので、寝る前に提出する書類が全部用意でき、安心した。